-
あんしん事業は、誰でも利用できますか。
世田谷区内在住で、認知症の症状や、知的障害、精神障害などにより、判断能力に不安がある方にご利用いただけます。
ご本人との契約によるサービスとなりますので、ご本人の利用希望と、あんしん事業でお手伝いする内容をご理解いただけることが必要です。
また、年齢の制限はありません。介護保険認定や障害者手帳の有無も問いません。 -
入院中でもあんしん事業を利用できますか。
あんしん事業は、在宅(または一部施設も対象)で生活している方を対象としています。
近く、在宅生活に戻る予定がある場合は、入院先へ事業のご説明に伺うことが可能です。その後の手続きは、在宅生活に戻られた後に、ご自宅に職員が訪問させていただきます。 -
生活保護を受給している場合でも、あんしん事業を利用できますか。
3つあるサービスのうち、福祉サービスの利用援助・書類等預かりサービスはご利用いただけますが、日常的金銭管理サービスについては、ご利用いただけません。
日常的な金銭管理にご不安がある場合は、担当のケースワーカーにご相談ください。 -
あんしん事業と、成年後見制度の違いがわかりません。
自分で契約等の手続きや財産管理ができなくなり、あんしん事業の範囲を超えた支援が必要になった場合は、成年後見制度の利用が必要です。
詳細は、下記のページをご覧ください。 -
後見人になってもらえる人を探しています。後見人の候補者は弁護士を考えていますが、社協から見て良い方紹介してもらえますか。また、世田谷区社協が後見人になってくれるのでしょうか。
候補者として個人のご紹介は行っていません。後見人の候補者が所属する、専門職団体(弁護士、司法書士、社会福祉士)をご案内しています。
なお、世田谷区社協も後見受任をしていますが、本人や申立てする方より直接お引き受けするものではありません。後見人等の候補者を調整する会議において、「世田谷区社協が候補者として適切」とされたケースが前提となります。
詳しくは、成年後見センターまでお問い合わせください。
専門職団体の情報は下記のページをご覧ください。 -
成年後見センターでは、後見等開始の申立手続き書類の作成をお願いできますか。また、親族が後見人等になった場合、家庭裁判所への報告書類の書き方の相談に乗ってくれますか。
成年後見センターでは、申立手続き書類の作成は行っていません。作成を依頼する場合は、専門職(弁護士、司法書士)へご相談ください。なお、成年後見センターでは、申立書類の書き方や不明な点の説明を行っています。
成年後見センターでは、法定後見制度を開始するための申立書類について、書き方を説明する「申立手続き説明会」を行っています(個別に書き方を説明します)。要予約です。詳しくは、成年後見センターのページをご覧ください。また、親族の方が後見人等になった以降の家庭裁判所への報告書類の書き方についてもご相談いただけます。お気軽にご相談ください。 -
「私のノート」はどこで購入できますか。
成年後見センターのほか、世田谷区内にある各地域社協事務所で購入いただけます。
詳しくは、下記のページをご覧ください。 -
「世田谷区 区民成年後見人養成研修」は、いつ頃開催されますか。
年に1回開催しています。時期・研修日数は、原則毎年6月~10月の間の12日間です。
例年3月中旬頃に、世田谷区社協のホームページや区のおしらせ等で、研修の受講生募集概要や養成研修の日程等をお知らせいたします。
また、研修を受講いただくためには、書類と面接の選考を受けていただく必要があります。 -
親が認知症のため、成年後見制度を利用させるべきか迷っています。周囲からは、制度利用を勧められているのですが、各種支払いなどは家族で対応できています。
「認知症だから成年後見制度を利用する」というものではありません。判断能力が不十分なことにより困っていることは何か、その困りごとが成年後見人等でないと対応できないのであれば、制度利用をご検討ください。
成年後見人等の業務内容や業務外のことについては下記のページをご覧ください。 -
成年後見人等は、身元保証人や身元引受人になってもらえますか。
成年後見人等は、身元保証人や身元引受人にはなれません。
成年後見人等の業務内容や業務外のことについては下記のページをご覧ください。 -
成年後見制度の申立書類を作成しています。本人の資産状況を書く部分があるのですが、預貯金額がわかりません。このままでは申立てできないのでしょうか。
申立書類はわかる範囲で記入すれば結構です。記載できない部分があっても申立ては可能です。
なお、成年後見人等が就任したら、成年後見人等が金融機関等へ手続きをしたうえで資産状況を調べることができるようになります。 -
成年後見人等の報酬はどのくらいかかるのでしょうか。
法定後見制度と任意後見制度によって報酬額の決め方が異なります。詳しくは下記のページをご覧ください。
カテゴリーから探す
成年後見センターに関すること(あんしん事業・成年後見制度など)
世田谷区社協の事業に関する、皆さまからのよくある質問と回答をまとめました。