成年後見制度は、認知症や障害などにより判断能力が不十分なため、
自分一人では契約や財産の管理などをすることが難しい方を支援する制度です。
世田谷区及び世田谷区社会福祉協議会成年後見センターでは、
「地域住民による地域の支えあい」の考え方に基づき、
区民が親族以外の近隣住民の成年後見人となる「区民成年後見人」(※)を
平成18年度から養成しています。
※「区民成年後見人」は、家庭裁判所の選任を受け、成年後見人として、
成年後見センターの監督のもと、本人(原則として世田谷区民)の生活の支援、
財産管理等を行います。
令和3年度第15期生の募集にあたり、下記のとおり、受講生を募集しております。
<研修について>
1.期間
令和3年6~10月の間で9日間(全45時間・延研修日数9日間)
2.応募資格
以下の全ての条件を満たす方
(1)年齢25歳以上【令和3年4月1日現在】
(2)世田谷区内にお住まいの方
(3)福祉活動に理解と熱意があり心身ともに健康な方
(4)原則としてすべての研修に参加できる方(3コマ以上の欠席は、研修修了扱い
となりません)
(5)本研修修了後、区民成年後見人の受任や区民成年後見支援員等の活動を
行える方
(6)成年後見等業務の養成研修を有する団体に所属していないこと
(7)親族以外の後見人等を受任していないこと
<受講生の選考について>
1.申し込み
受講希望の方は電話またはFAX(住所・氏名・年齢・電話番号を明記)でお申込みください。
申込締切は令和3年4月2日(金)まで。
※申込受付後、4月第2週に「募集案内」「研修受講申込書類」等を送付致します。
2.受講生の選考方法
本研修の受講生は、書類と面接の選考の上、決定いたします。
受講生の定員は10名程度。
詳細につきましては、チラシをご確認下さい。
⇒ 令和3年度養成研修受講生募集チラシ.pdf
成年後見センター
- TEL:03-6411-3950 / FAX:03-6411-2247
- 所在地・交通アクセス